Quantcast
Channel: himikoの護国日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1487

【転載】余命3年時事日記 787 余命本情報⑲

$
0
0
あす5月25日に重要なお知らせがある。たぶん数日は通常の受付と対応ができなくなると思うので、できるだけ投稿の差し控えをお願いする。
 また、ご承知の通り宗教施設や九条の会等と同様に、明日以降は状況次第で何があってもおかしくない。つまり余命本を置かない書店は反日勢力の拠点となりかねない。
 過去ログのハンドブック情報と余命本情報をチェックして近隣の反日書店を確認して近づかないようにしていただきたい。

かてきん。
余命様スタッフの皆様、いつもお疲れ様です。
そして楽しい情報ありがとうございます。
余命本やっと手に入れ、現在3章に入ろうというところ。
2章最後の「着々と進むシナリオ」最高のタイトルですね。着々と進んでるのに死んだふりなんて、首相の策士っぷり爆裂ですな。
思わず冷蔵庫からビール取り出し呑みたくなってしまいました。
と、感想を伝えたいのではなく、書店関連の投稿です。
名古屋市北区の「らくだ書店」堂々と全て販売されておりました。入って正面の特設こーなーに平積み!
しかも店員さん手書きのおすすめポップ付きで非常に良く目立ちます!らくだ書店さんの愛国っぷりがよく分かりますね~(^^)
と、ご報告まで。
さて、3章入りますので、さようなら。

たろう 改め とみじろ
一度 たろう で 投稿した後、別の方が同じく たろう で
問題のある投稿をされたので控えておりました。
今回地元の本屋の情報を投稿された方がいたのでネームを改めて投稿しようと思いました。富山県の書店情報で、田舎者さまとイカホタルさまが投稿されていない書店についてです。
地元の本屋チェーン3社「明文堂」及び「文苑堂」はTSUTAYAと組んでレンタルをしている書店です。
唯一「Booksなかだ」はレンタルをしていない書店なのですが、掛尾の本店に日曜に行って来ました。
棚に平置きで余命1が2冊と余命2が7冊置いてありました。その隣にどなたかが書いていた 石平さんの「韓民族こそ歴史の加害者である」があり、余命2とともに買ってきました。
余命1のときは当初ほとんど入荷しなかったようで、後日ハンドブックとともに並んでいるのを見たという感じで遅かったのですが、今回は早く入荷したようです。
婦中町にあるファボーレ店でも余命1のときはだいぶ遅れて入荷していたようなので、今度見に行きたいと 思っています。
田舎者さまの「北陸三県は人口に対する書店数の多い土地柄。しかも地元書店が頑張っています。是非実店舗で購入して地元本屋を応援したいです。」の言葉は本当にそう思います。書店には頑張ってもらいたいものです。

匿名28号
※投稿を控えるべき時期なのは重々承知しておりますが、TSUTAYA図書館にかかわる件ですのでお許しください。

藤原の東子 様
TSUTAYA図書館は普通の図書館の常識が全く通用しない相手です。Tポイントカード導入の例から見ても、「図書館の自由に関する宣言」第三の「利用者の秘密を守る」が守られる保証はありません。
TSUTAYA図書館にリクエストすると、身バレの可能性があります!!
リクエストされるのであればTSUTAYA図書館以外でお試しください。
なお、余命本シリーズを寄贈する先でしたら、既に1冊所蔵実績がある仙台市図書館が一番お勧めです。特に、余命本1でしたら、かなりの高確率で2冊に増えます。(匿名28号)

とりー
余命様、皆様、初めまして。
何方かがリブロについて書かれていたと思いますが、先日、リブロ福岡天神店へ行ってきました。
余命本は在庫なし。
ないどころか、棚にはヘイトスピーチ~とか、政権叩きの本がずらりと並んでいて驚きました。
取り急ぎご報告まで。

RGB and white
はじめまして余命様、また様々な視点から貴重な情報を提供して下さる皆様方には、深謝以上に感謝を伝える言葉を知りません故、その思いを込めて
ありがとうございます。
さて、本題は余命本情報の提供ですが、余命3種の販売状況をもって投稿しようと思っていたら、6月頃に不買指定が出来そうだとの事で、次の流れの為に急遽投稿を決断しました。

wondergoo 鎌ヶ谷
日時 余命1販売~年末
余命1 ノンフィクションの棚
面陳列で一冊
棚差し 二冊

4月上旬頃
余命1 一冊 棚差し
余命HB なし

5月17日~
余命1 一冊 棚差し 第五刷
余命HB なし
余命2 なし

西武船橋内三省堂書店 社会情勢の棚
2月上旬頃
余命1 なし
5月17日~
余命1 なし
余命HB なし
余命2 一冊

東武船橋内旭屋書店 社会情勢の棚
3月上旬位
余命1 一冊 面陳列
平積み 五、六冊

5月17日~
余命1 四冊 面陳列 七冊 平積み
第8刷
余命HB なし
余命2 四冊 面陳列 七、八冊 平積み

船橋ときわ書房 5月17日~
平積み 3種揃えて陳列
余命1 三冊
余命HB 七冊以上
余命2 十冊以上

場所も狭く何冊か数えて本を乱すのもあれなのでおおよそとした。
フィルムでカバーしてあったので第何刷かは確認出来ず。

千葉 ヨドバシ内三省堂
4月中旬頃
余命1 なし
余命HB なし
5月17日~
余命1 一冊 第8刷 棚差し
余命HB なし
余命2 なし

千葉そごう内三省堂
4月中旬位
余命1 なし
余命HB なし
5月17日~
余命1 なし
余命HB なし
余命2 なし

千葉PARCO内改造社 5月17日~
余命1 なし
余命HB なし
余命2 なし

ゆみーる鎌取内(イオン)未来屋書店
5月17日~
余命1 なし
余命HB なし
余命2なし

精文館書店(TSUTAYA)おゆみの店
5月17日~
余命1 一冊 棚差し 第6刷
余命HB なし
余命2 なし

皆様の投稿によって書店の色分けや陳列本の特徴は皆様の投稿通り言うまでもない。
私見
私が見た書店には余命HBが無い。数量の面が若干データ不足だが、おおよそ、奴らに余命HBは都合の悪いものなのだろう。再確認した。
全ては余命様の掲げるテーマに帰結する。ここでは当たり前の事だがその当たり前が重要である。

個人的な感想(柔らかめ
改造社の怪しげな本が並べられている様に、余命本が無い事も相まって特に異様な雰囲気を感じた。

西武船橋・東武船橋・ときわは目と鼻の先・・・。
力の無い私でも余命本を段ボールに入れて、息が上がらず西武に差し入れに行けるんですが?不思議だなぁ(棒

いざ投稿しようと思ったら、5月前の日時が疎覚えである部分があったり、何より溜め込んだ事で思いの外、長文・見辛くなってしまった事ご容赦下さい。
「読み難いよ!」
「大雑把野郎」
の苦情は受け付けます (笑

追記
赤字での警告は確認したが、私が、参加出来そうな事でしたので申し訳無いが投稿させていただきます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1487

Trending Articles